release:
プログラミングを始めてみたいけれど、どの言語を学べばよいのか分からないというのは、初心者がぶつかる最初の壁の1つです。
プログラミング言語には、それぞれ特徴があり得意な分野が異なります。そのため、目指すプロジェクトやゴールに合った選択が大切です。
例えば、WEBサイトを作りたいのか、AIを開発したいのか、スマホアプリを作りたいのかによって、選ぶべき言語が変わってきます。
本記事では、特にWEBサイト制作に便利なPython、Java、JavaScriptといった人気の言語を中心に、それぞれのメリット・デメリットを比較しながら、あなたにぴったりの言語を見つけるお手伝いをします。
目次
なぜプログラミング言語を選ぶ必要があるのか?

そもそもプログラミング言語とは、コンピュータに指示を出すための言葉です。
人間が様々な言語を話すように、コンピュータにも様々な言語があり、それぞれ文法や表現方法が異なります。
そのため、自分の作りたいものに合わせて、適切な言語を選ぶ必要があるのです。
プログラミング言語を選ぶポイント

最適な言語を選ぶには、以下の3つのポイントを意識してください。
- 目的:何を作りたいのか? (WEBサイト、アプリ、AIなど)
- 学習のしやすさ:初心者でも理解しやすい言語か?
- 将来性と需要:将来的に役立つ、需要の高い言語か?
1.目的
プログラミング言語は、それぞれ得意な分野が異なります。
そのため、「何を作りたいのか」という目的を最初に明確にすることが、言語選びの羅針盤となるのです。大まかな分類ですが、ここでは下記のいくつかの目的例にあわせた主要な言語をご紹介します。
- WEBサイトを作りたい
- スマホアプリを作りたい
- AIやデータ分析をしたい
- ゲームを作りたい
WEBサイトを作りたい
- JavaScrip:WEBサイトに動きやインタラクティブな要素を追加するのに適した言語
- PHP:WordPressなどのCMS(コンテンツマネジメントシステム:Webサイトのコンテンツを簡単に作成・管理できるシステム)で広く使われている、WEBサイト構築に特化した言語
- Python:DjangoやFlaskなどのフレームワーク(ソフトウェア開発を効率化するための枠組みのこと。よく使う機能があらかじめ用意されている)を使って、WEBアプリケーションを開発できる言語
- Ruby:Ruby on Railsというフレームワークで、効率的にWEBアプリケーションを開発できる言語
スマホアプリを作りたい
- Java:Androidアプリ開発の主要言語
- Swift:iOSアプリ開発に特化した言語
- Kotlin:Androidアプリ開発で近年注目されている言語
- JavaScript:React NativeやIonicなどのフレームワークを使って、クロスプラットフォームアプリ(iOSとAndroidの両方に対応したアプリ)を開発できる言語
AIやデータ分析をしたい
- Python:データサイエンスや機械学習で広く使われている言語。豊富なライブラリ(特定の機能をまとめたプログラム集)が強み。
- R:統計解析やデータ可視化に特化した言語。
ゲームを作りたい
- C#:Unityというゲームエンジン(ゲーム開発を効率化するためのソフトウェア。画像表示や音声再生、物理演算などの機能があらかじめ用意されている)で広く使われている言語。
- C++:高速な処理性能が求められるゲーム開発でよく使われる言語。
- Lua:多くのゲームでスクリプト言語(ゲームの動作を制御するための簡易的なプログラミング言語)として採用されている、シンプルで扱いやすい言語。
2.学習のしやすさ
プログラミング学習を始めるにあたって、学習のしやすさも重要な要素です。初めてのプログラミング言語は、わかりやすく、学びやすい言語を選ぶことをおすすめします。
例えば、以下のような特徴を持つ言語は、初心者でも学習しやすい言語だと言われてます。
- シンプルな文法:英語に近い文法で、コードが読みやすい。
- 豊富な学習リソース:教材やオンラインチュートリアルが充実している。
- 活発なコミュニティ:質問や相談ができるコミュニティがある。
具体的には、WEBサイトの開発に強みを持つPythonやRubyなどは、初心者でも理解しやすいと言われる代表的な言語です。文法もシンプルであり、学習リソースも豊富なので、最初の言語としておすすめです。
逆に、ゲーム開発で良く用いられるC言語やC++などは、メモリ管理など、初心者には難しい概念が多い言語です。学習コストが高いため、すぐにでもゲーム開発に取り組みたいという場合を除き、最初の言語としてはあまりおすすめしません。
もちろん、学習のしやすさは人によって異なりますので、自分の性格や学習スタイルに合った言語を選ぶことも大切です。
3.将来性と需要
プログラミング言語は、常に進化しており、新しい言語も生まれています。そのため、「将来性」や「需要」も考慮して言語を選ぶことが大切です。
例えば、PythonはAIやデータサイエンス分野の成長に伴って、この言語を使いこなせるプログラマーの需要が高まっています。
JavaScriptもWEB開発の必須言語と言われており、今後も引き続き高い需要が見込まれます。
同様に、Javaも大規模システム開発やAndroidアプリ開発で広く使われている言語ですので、安定した需要があるでしょう。
需要の高さだけで学習する言語を選択する必要はありませんが、将来どんな仕事を担当したいのか、どんな分野で活躍したいのかを考えて、言語を選ぶことは重要です。
WEBサイト制作に適した言語例

今回焦点を当てる「WEBサイト制作」の現場では、様々なプログラミング言語が活躍しています。先にも述べたように、どの言語を選ぶべきかは目的やプロジェクトの規模、必要な機能によって異なりますが、ここでは代表的な3つの言語について詳しく紹介します。
1.JavaScript|動的なWEBサイトに欠かせない言語
JavaScriptは、Webサイトに動きやインタラクティブな要素を付け加えるための言語です。
例えば、
- ボタンをクリックしたら画像が変わる
- マウスを乗せたら文字の色が変わる
- 入力フォームに誤りがあればエラーメッセージを表示する
といった、WEBサイトをより便利に、使いやすくするための機能を追加することができます。
ユーザーの操作に反応して表示内容を変えたり、アニメーションを表示したり、といった動的なWEBサイトを制作するために欠かせない存在です。
近年では、React、Vue.js、AngularといったJavaScriptのフレームワークが人気を集めています。
フレームワークとは、システム開発を効率化するためのツールのようなものです。これらのフレームワークを使うことで、複雑な機能を持つWEBアプリケーションでも、より簡単に、そして効率的に開発できるようになっています。
メリット
- 即時実行:ブラウザ上で直接コードを実行できるため、ユーザーの操作にリアルタイムで反応できる
- 豊富なフレームワーク::開発を効率化するフレームワークやライブラリが豊富に存在する
- フロントエンド(ユーザーの目に見える部分)とバックエンド(ユーザーの目に見えないWEBサイトのデータ管理や処理、セキュリティなどを担当する部分)の両方で使える:Node.jsという技術を使うことで、サーバー側でJavaScriptを実行し、データのやり取りや複雑な処理を行うことができる
向いている作業
- ユーザーインターフェースに凝った、リッチなWEBサイトの制作
- シングルページアプリケーション (SPA)* などの、高度なWEBアプリケーションの制作
- フロントエンドからバックエンドまで、一貫してJavaScriptで開発したい場合
*シングルページアプリケーション (SPA) は、近年注目されているWebアプリケーションの形式の一つ。従来のWEBサイトでは、ページを切り替えるたびに画面全体が更新されていたが、SPAでは、必要なデータだけを読み込んで表示を更新するため、まるでスマホアプリのようにスムーズに動作するのが特徴。SPAは、高度な技術を必要とするため、初心者の方には少し難しいが、JavaScriptのフレームワークを使うことで、SPAをより効率的に開発することができる。 |
2.PHP|WEBサイト開発の定番言語
PHPは、サーバーサイドで動作するスクリプト言語で、WEBサイトの動的なコンテンツ生成に広く使われています。
WordPressをはじめとする多くのCMS (コンテンツ管理システム) がPHPで開発されているため、WEBサイト構築の初心者でも比較的容易に扱うことができます。これは、PHPという言語がWEBサイト構築に特化しており、初心者でも理解しやすいように設計されているためです。
さらに、CMS自体が、プログラミングの知識がなくてもWEBサイトを構築できるように作られています。CMSは、WEBサイトの土台となる部分をあらかじめ用意してくれているので、ユーザーは、テキストや画像などのコンテンツを、直感的な操作で追加していくことができます。
メリット
- WEB開発に特化したツール:WEBサイト開発に必要な機能が充実しており、学習コストが低い
- CMSとの相性が良い:WordPressなどのCMSを利用したWEBサイト構築に最適
向いている作業
- ブログやニュースサイトなど、動的なコンテンツを含むWEBサイト
- CMSを利用した、比較的シンプルなWEBサイト
- サーバーサイドで処理を行う必要があるWEBアプリケーション
3.Python|多彩な機能でWEBサイトを拡張
Pythonは、読みやすくシンプルな文法が特徴で、初心者にも扱いやすい言語です。
Pythonには、DjangoやFlaskといった、Webサイト開発を効率化するためのツールが用意されています。これらのツールを使うことで、Webサイトの土台となるプログラムを自動で作成してくれたり、よく使う機能を簡単に追加できたりするため、開発にかかる時間や手間を大幅に削減することができます。
そのため、Pythonは、初心者の方でも効率的にWebサイトを開発できる言語として人気を集めているのです。
また、データ分析や機械学習の分野でも広く使われているため、WEBサイトにAI機能を組み込んだり、データ分析に基づいたサービスを提供したりすることも可能です。
メリット
- 簡潔で読みやすい:英語に近い文法であるため、初心者でも理解しやすい。
- 豊富なライブラリ:データ分析やAI開発、WEB開発に役立つライブラリが豊富に揃っている
向いている作業
- データ分析や機械学習を活用したWEBサイト
- 柔軟性が高く、カスタマイズ性の高いWEBアプリケーション
- 初心者でも開発しやすいWEBサイト
これらの言語以外にも、RubyやJavaなどもWEBサイト制作に利用できます。
それぞれの言語の特徴を理解し、制作するWEBサイトの目的や規模に合わせて最適な言語を選択しましょう。
まとめ
ここまで、WEBサイト制作に適したプログラミング言語を中心に、Python、Java、JavaScriptの特徴を紹介しました。
これらの言語は、初心者の方でも比較的学びやすく、WEBサイト制作だけでなく、様々な分野で活躍できる汎用性の高い言語です。
しかし、プログラミングの世界には、他にも多くの魅力的な言語が存在しているため、必ずしもこの3つの中に最適な言語があるとは限りません。
後編では、C言語、Ruby、PHP、Swiftといった言語の特徴を解説し、それぞれの用途に合わせた言語選びをサポートします。
自社にピッタリあったシステムで業務の効率化や生産性の向上を目指したい場合は、IT活用のスペシャリスト株式会社MUにお気軽にご相談ください。