【中小企業のブランディングにおけるCI導入】落とし穴と成功のポイント

【中小企業のブランディングにおけるCI導入】落とし穴と成功のポイント

目次

  1. 中小企業におけるブランディングの重要性
  2. ブランディングがもたらすメリット
  3. ブランディングにおけるCIとVI
  4. CI導入に対する誤解
  5. CI導入は大企業だけのもの
  6. CI導入には高額な費用が必要
  7. ブランディングは外部からの評価がすべて
  8. CI導入の意義とメリット
  9. 企業イメージの統一
  10. ブランドイメージの向上
  11. 業務効率の向上
  12. 顧客の信頼度の向上
  13. CIの煮詰め方の注意点
  14. CIはどこまで煮詰めれば良いのか
  15. ブランドのアイデンティティを明確にする
  16. ブランドのポジショニングを考える
  17. ブランドの特徴を抽出し、CIに反映させる
  18. まとめ

今やどんなビジネスにおいても、ブランディングは欠かせない要素です。

特に中小企業においては、自社の存在感をアピールし、顧客からの信頼を獲得するためにブランディングが重要であり、そのためにはCI導入が効果的な手段の1つです。

しかし、闇雲に「CIをやればいい」というわけではありませんし、注意点を押さえて導入しないと失敗するリスクもあります。

この記事では、中小企業がブランディングにおいてCIを導入する際のポイントについて解説します。

自社にとって適切なCI導入を検討する参考としてください。

中小企業におけるブランディングの重要性

中小企業におけるブランディングの重要性

中小企業にとって、ブランディングは非常に重要な要素です。

ブランディングとは、製品やサービスについて、顧客に認知・理解・評価される特定のイメージを構築することを指しています。

ブランディングをしっかり行うことで、顧客の購買意欲を高めることができ、売上増加につながることが期待できます。

この点も踏まえて、まずは企業がブランディングを確立させるメリットについて解説します。

ブランディングがもたらすメリット

ブランディングがもたらすメリットは以下の通りです。

  • 商品やサービスの差別化:同じような商品・サービスが多数存在する中、ブランドイメージを確立することで、競合製品・サービスと異なる点を明確に押し出すことで、顧客が自社の製品・サービスを選ぶ基準となります
  • ブランドロイヤルティの向上:良いブランドイメージをもつ製品・サービスは、リピート購入を促すことができます。また、「次もこのブランドの商品が欲しい」と顧客に思わせる(ロイヤリティを向上させる)ことで、購入した顧客をファン化し、口コミによる新規顧客の獲得にもつながります
  • 商品・サービスの価値向上:ブランドイメージが高い製品・サービスには、それに見合った価値があると顧客に認知されます。そのため、価格競争に陥りにくく、付加価値が高い商品・サービスの提供が可能になります

ブランディングにおけるCIとVI

そもそもCIとは、「Corporate Identity(コーポレートアイデンティティ)」の略語で、企業理念やビジョンを構築し、特性や独自性を体系立てて提示したものを指します。

CIは主に次の3つの要素で構成されています。

  • マインド・アイデンティティ:MI(理念)
  • ビヘイビア・アイデンティティ:BI(行動)
  • ヴィジュアル・アイデンティティ:VI(視覚)

この中でも、VI(Visual Identity)は、CIを構成する要素のうちでも特に重要なもので、視覚的なアイデンティティを表すものです。

VIには、企業ロゴ、シンボルマーク、カラー、フォント、グラフィックス、写真、動画などが含まれます。つまり、VIは企業やブランドの視覚的な印象を構成する要素を指します。

CIとVIは密接に関連しており、企業やブランドのアイデンティティを統一的に表現するためには、CIを決定する際はVIを統合的にデザインすることが必要です。

VIをCIに沿ったデザインで統一することで、企業やブランドのアイデンティティを明確に視覚的にイメージさせ、消費者に強い印象を与えることができます。

CI導入に対する誤解

中小企業においては、CIやVI導入に対する誤解が多く存在します。

一般に見受けられる誤解としては、以下のようなものがあげられます。

CI導入は大企業だけのもの

CI導入は大企業だけのものではありません。

中小企業でも、CI導入によって企業やブランドのアイデンティティを明確にし、消費者に強い印象を与えることができます。

実際のケースでも、中小企業がCI導入を行い、ブランディングに力を入れたことで、大企業に負けない強いブランドイメージを築いた例は少なくありません。

CI導入には高額な費用が必要

CI導入は高額な費用がかかる方法ばかりではありません。

VIにあたるロゴやカラーパレットなどは自社で作成することもできますし、外部のデザイン会社やフリーランスデザイナーに依頼する場合でも、コストを抑えることは可能です。

また、CI導入は一度費用をかけて導入してしまえば、ブランドイメージを統一し、企業価値を高めることができるため、長期的な視点で見ればコストパフォーマンスが高いと言えます。

ブランディングは外部からの評価がすべて

CIは外部からの評価がすべてというわけではありません。

企業がCIを導入する主な目的は、企業やブランドのアイデンティティを明確にし、一貫性のあるイメージを与えることです。

もちろん、CIは外部からの評価を受けることもありますが、内部からの共有や社員の意識向上にも貢献します。

また、CIは企業のビジョンやミッションを表すものであり、それを社内やステークホルダー間で共有し、実践することで、企業の成長や発展に繋がることもあるのです。

外部評価を重視することも大切ですが、企業の内部でのCIに対する共有や理解が不可欠であることを忘れてはなりません。

CI導入の意義とメリット

CI導入の意義とメリット

中小企業がブランディングを行う際には、CIの導入が必要不可欠です。

CIを導入することにより、企業のイメージや価値観を効果的に伝え、顧客や社会に認知されやすくなります。

CI導入のメリットは、主に以下のようなものがあります。

企業イメージの統一

CIによって一貫性のある企業イメージをアピールすることは、外部に対して統一した企業イメージを伝えることに繋がります。

例えば、ロゴやホームページのデザインがバラバラだと、ユーザーは企業がまとまっていない印象を持ってしまいます。

しかし、一貫性のあるデザインを採用することで、顧客にとって信頼できる企業イメージをアピールすることができます。

ブランドイメージの向上

CIは、企業のロゴやカラー、フォント、マーク、スローガンなど、企業のイメージを表す要素を統一的にデザインすることで、一貫したイメージを顧客に与えることができます。

この一貫性が、企業のブランドイメージを向上させることにつながるのです。

業務効率の向上

CIによって統一された社内文書のフォーマットは、社員が同じ形式の文書を扱うことができるため、業務プロセスをスムーズに進めることができます。

例えば、見積書や請求書などのフォーマットが統一されていれば、社員がいちいちフォーマットを考える必要がなく、素早く文書を作成することができます。

顧客の信頼度の向上

企業イメージの統一やブランドイメージの向上、さらには業務フォーマットの統一は、すべて顧客に対するイメージの向上が目的です。

顧客にとってイメージの良い企業は、より信頼度が高い企業と認知されますので、CIにより統一されたデザインは、よりプロフェッショナルな印象を顧客に与え、それが信頼の獲得や向上に繋がるのです。

CIの煮詰め方の注意点

CIの煮詰め方の注意点

このように、中小企業にとっても、ブランディングにおいてCIが重要な役割を担います。

しかし、CIを導入する際は、あまり細部にわたって煮詰めすぎたり、逆に検討が不十分なまま決めてしまったりすることは、かえってブランドのイメージを損ねることにもつながりかねません。

ここでは、CIを煮詰める際の注意点について考えます。

CIはどこまで煮詰めれば良いのか

CIはどこまで煮詰めれば良いのかという点は、企業や業種によって大きく異なります。

一般的には、シンプルで覚えやすく、自社の特徴を表現しているCIが望ましいとされていますが、複雑な意匠や多色ロゴを使用したほうが、イメージを伝えられる企業もあるはずです。

ただし、デザインやカラーなどが複雑化しすぎると、ブランドイメージも複雑化してしまい、消費者にメッセージが伝わらなかったり、覚えてもらえなかったりする可能性もあります。

CIを通して伝えたいことを煮詰めすぎたあまり、粒度の細かい情報まで詰め込みすぎてメッセージが伝わらなくなってしまっては本末転倒です。

ブランドのアイデンティティを明確にする

ブランドのアイデンティティとは、そのブランドがどのような存在であり、どのような価値を提供するのかを表すものです。

CIを作成する前に、まずブランドの独自性を明確にしなければなりません。

そのためには、ブランドのビジョンやミッション、コアバリューを明確にし、それらをCIに反映させることが重要です。

ブランドのポジショニングを考える

ブランドのポジショニングとは、そのブランドが競合他社とどのように差別化されているかを表すものです。

CIを作成する際には、ブランドのポジショニングを考慮し、それに合わせたデザインやメッセージを作成する必要があります。

ブランドの特徴を抽出し、CIに反映させる

ブランドの特徴とは、そのブランドが持つ独自の魅力や強みを表すものです。

CIを作成する際には、そのブランドの特徴を抽出し、CIに反映させることが重要となります。

そのためには、まずは顧客や市場のニーズを把握し、それに合わせたブランドの特徴を見つけ出すことが必要です。

まとめ

中小企業がブランディングにCIを導入する際のポイントについて、陥りやすい落とし穴を含めて解説してまいりました。

中小企業において、ブランディングは自社の存在感をアピールし、顧客からの信頼を獲得するために欠かせない要素となっています。

その中でも、CI導入は効果的な手段の1つであり、適切に導入すれば、ブランド価値を高め、集客や売上に直結する施策です。

ただし、CI導入には注意点があり、自社のビジネスモデルやビジョンを明確にすること、ブランドイメージを狭くなりすぎないようにすること、将来的な変更に対応できるようにすることなどが重要です。

中小企業にとっては、CI導入は大きな負担になることもありますが、適切に導入することで、ブランド価値を高め、事業拡大につなげることができます。

また、CI導入で悩んだ場合は、専門のプロフェッショナルに相談することも重要な施策の1つです。

費用対効果を踏まえた協業企業を選び、貴社のブランド戦略をCI導入によって成功させてください。

筆者プロフィール

MU編集部

MU編集部

株式会社MU / 編集部
「お客様と共に前進するデジタルパートナー」をキーメッセージに掲げ日々、DX推進企業としてデジタルトランスフォーメーションを推進。
お問い合わせは下記お問い合わせボタンからお願いします。