release:
近年、経済界やビジネスの現場で頻繁に聞かれる「DX(デジタルトランスフォーメーション)」。この言葉は、現代の企業経営において非常に重要な位置を占めています。
スマートフォンやクラウドコンピューティング、AIなどの技術発展により、消費者の行動やニーズは大きく変化してきました。
これらの変化に対応できない企業は、市場での競争力を徐々に失ってしまいます。こうした変化への対応はすでに待ったなしの状況です。
しかし、DXの全貌を把握して、その波にどう乗るべきかを考えている日本企業の経営者はまだ少数派です。
大企業には、専門のIT部門や人的・予算的なリソースが豊富にあるなど、DXを推進しやすい環境が整っています。
ところが日本の企業の9割以上を占める中小企業においては、予算や人材、知識などのリソースが限られているため、DXへの取り組みがなかなか難しい現実があります。
このような中、当メディアの運営者「株式会社MU(本社:神奈川県横浜市)」は、中小企業の経営者の皆様のためにDX推進の専門情報コラムサイト【DXportal®】を運営し、DXの基本から応用まで、幅広い情報や実践的なノウハウをわかりやすく紹介しています。
DXの波は、これからのビジネス環境で避けては通れないものです。
中小企業の経営者の皆様も、この波を逃さずにキャッチし、ビジネスの成長と発展を目指すための一助として、【DXportal®】を活用してください。
目次
DXとは
DXは、近年ビジネス界のキーワードとして注目されています。
しかし、前述の通り、具体的な内容やその意義、そして中小企業にとってのメリットを正確に把握している経営者はまだまだ少ないのが現状です。
そこでまずは、DXについてより詳しく解説いたします。
>>【DXportal®】/DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?【ゼロから分かるDX】
DXの定義
DXという概念は、2004年に当時スウェーデンのウメオ大学で教鞭をとっていたエリック・ストルターマン教授が提唱したコンセプトが起源とされています。
そのコンセプトは、「デジタル技術が全ての人々の生活を、あらゆる面でより良い方向に変化させる(豊かにする)」というものです。
このコンセプトをきっかけに、デジタルを活用して人の生活を変革させていくことへの注目が徐々に高まっていきました。
2018年12月に経済産業省が公表した「DX推進ガイドライン(現:デジタルガバナンス・コード2.0」によれば、DXとは次のように定義されています。
【DXの定義】
「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること。」
引用:デジタルガバナンス・コード2.0
このようにDXとは、ビジネスにおける用語として定義されていますが、経産省を中心に国をあげて、企業のDXを支援をしています。その先には、DXを通じて社会全体をより良い環境に変革していくという大きなプロジェクトがあるのです。
DXの背景
国をあげてDXを推進する理由。その背景には次の4つ理由があります。
2025年の崖
日本でDXが注目され始めた発端は、2018年9月に経産省が「DXレポート~ITシステム『2025年の崖』の克服とDXの本格的な展開~(現在はデジタルガバナンス・コード2.0に統合)」を発表したことでした。
このレポートでは、このままでは日本企業が世界のデジタル競争で敗者になると警鐘が鳴らされています。そのターニングポイントとして示されているのが、「2025年の崖」問題です。
ITシステムの老朽化(レガシーシステム)や、場当たり的に開発されてきたシステムのブラックボックス化に加え、当時システムの開発を行った担当者の定年などが重なり、2025年前後に様々な問題が表面化する。この日本社会が抱える課題が、「2025年の崖」と呼ばれる問題です。
2025年の崖で巻き起こると考えられる問題の中で、特に重要なものは次の通りです。
- システムの保守・運用費用が高額になる
- 優秀なIT人材の引退によりスキルや知識が失われる
- 既存のシステムを維持することが困難になる
このような問題が山積する中、このままシステムの刷新が行われなければ、日本経済全体が莫大な損失を被ると予想されておりその総額は最大で12兆円と試算されています。
消費行動の多様化
急速に進む社会のデジタル化によって、消費者の行動は大きく変化しています。
例えば、スマートフォンやクラウドコンピューティングの発展によって、24時間365日どこからでも情報にアクセスできる環境が整いました。また、AIの急速な進化により、人々が得る情報はよりパーソナライズされたものに変わってきています。こうした現象により、消費者の行動やニーズは多様化し、人々の生活様式も変化してきています。
企業としてもこうしたニーズに応えていくためには、自社サービスの提供方法をはじめとするビジネスモデルそのものを再考しなければならない時代を迎えています。必要に応じて、デジタル技術を導入して、データの活用を進めて変革させていかなければ、迅速かつ柔軟な対応が難しくなっているのです。
アフターコロナの働き方改革
新型コロナウイルスのまん延により、人々の働き方は変化を余儀なくされました。アフターコロナの時代においても、その影響は色濃く残っています。これまでの出社型の働き方から、リモートワークへの変化はその代表例と言えます。
コロナ禍で急速に進んだものの、リモートワークの導入は生活スタイルが多様化し、同時に国境を越えたビジネスが加速する時代の要請でもありました。
例えば、女性の社会進出が進んだことなどにより、より働きやすい環境づくりを求める声が高まりました。また、様々なサービスが国境を越えて提供される現代社会においては、地理的な制約を越えた働き方を実現することによるメリットが非常に大きくなっています。
コロナ禍で多くの人がリモートワークを経験した現代において、柔軟な働き方の確保は避けては通れないほど重要なものになっています。
人材不足の解決
少子高齢化による労働人口の不足など、特に日本においては働き手の数が圧倒的に不足しており、その傾向はますます強まっていくと考えられています。
そのため、これまでのビジネスモデルにデジタル技術を導入して、業務の省人化や効率化をすることは、現代ビジネスでは欠かせないものになっています。
DXの目的とメリット
DXは、単に技術を導入し、ビジネスの流れの一部、または全部をデジタル化するだけの取り組みではありません。
その目的の1つは、デジタルツールを使用して業務の工数を削減。作業を自動化することによって業務効率を格段に向上させることにあります。
また、その過程を通してデータを活用して新しいサービスや商品を提供するなど、新しいビジネスモデルやビジネスチャンスの創出も大きな目的です。
様々な目的を果たすことで目指すべきは、顧客体験の向上です。顧客のニーズをデータ分析で把握し、よりパーソナライズされたサービスを提供することにより実現できるのです。
その結果、企業が得られるメリットは大きく3つあります。
- 競争力の強化:クラウドサービスなどを利用することで、大企業と同等のITリソースを手に入れ、グローバル社会での競争に打ち勝つ
- 顧客との強固な関係構築:顧客のニーズに迅速に応えることで、ロイヤルティを高める
- 業績の向上:業務の効率化や新しい収益源の開発により、経営基盤を強化する
DXは、単なる流行りや一時的なトレンドではありません。デジタル技術の進化とともにビジネスの未来を形成する中心的な要素なのです。そのため、経営者はDXをしっかりと理解して、取り組む必要があります。
中小企業もこの波に乗り遅れないよう、今から準備を始めることが求められています。
DX推進企業MUのビジョン
本メディアの運営者・株式会社MUは、中堅企業や中小企業の事業拡大をサポートすることを目的に設立された企業です。
目まぐるしく変わる社会環境や市場情勢の変化に対応し、クライアントの企業価値や市場競争力の向上を後押しするビジネスパートナーになる企業を目指して2015年に設立されました。
業務内容は、マーケティング支援、デザイン、システム開発などWEB関連のサポート業務を幅広く提供していますが、特に力を入れているのがDX推進事業です。
すでに述べた通り、DX推進は企業規模にかかわらずすべての企業にとって避けては通れないものですが、多くの中小企業ではそのためのリソースが確保できず、思うようにDXを進められていない現実があります。
特に企業内部のDX人材不足は深刻であり、DXを推進させるどころかその前段階であるデジタル化へのステップすらうまく踏み出せない場合は少なくありません。
株式会社MUは、まさにそうした課題を抱える企業に対して、デジタル化を通じた業務改革や業績向上を実現するサポートを提供しています。
戦略の立案だけでなく、策定した計画に沿ったDX推進をあらゆる面からサポートできるように、各分野のプロフェッショナルが所属しておりDX推進の先にある未来を提示しています。
DX専門情報メディア【DXportal®】は、こうした活動の一環として、より多くの企業の方にDXに関する正確な知識を身につけ、最新のトレンドを抑えるための情報を提供する場として運営されています。
情報コラム満載の【DXportal®】
株式会社MUが運営するDX推進に関する専門メディア【DXportal®】。
【DXportal®】は、DX情報を発信するポータルサイトとして、2021年1月にスタートしました。
DXというキーワードをもとに、MUが有する専門的な知見や最新情報、担当スタッフのナレッジやDXを得意とする中小企業診断士による記事を公開しています。
その内容は、DXの基礎知識から業界別の取り組み方や成功事例、さらには企業解剖やDX人材列伝まで、幅広い情報をコラム形式で随時公開しています。
【DXportal®】は、広く皆さまに公開し自由に閲覧していただくことで、DXへの曖昧な理解を払拭し、企業のDX成功をサポートすることを目的としています。
また、【DXportal®】では、株式会社MUの開発チームと中小企業診断士の専門知識に基づいて作成された「DX推進マニュアル」の配布や「DX度診断」のサービス提供等も行っており、企業のDX推進を強力にサポートするコンテンツも提供しています。
まとめ~【DXportal®】で貴社のDX推進を加速
今回は、現代ビジネスで必須のDXについて解説するとともに、株式会社MUが運営するDX専門情報メディア【DXportal®】をご紹介しました。
中堅企業や中小企業の経営者様の中には、DX推進の重要性や取り組む必要性を感じたとしても、実際にはどのようなアクションから始めればよいのかが分からないという方が少なくないでしょう。
そんなときは、ぜひ【DXportal®】をご覧になってみてください。
詳細な基礎解説からDXトレンドにまつわる記事、そして興味深いコラム記事まで、DX関連の話題満載で、皆さまのDX知識へのニーズを存分に満たしています。
ぜひ【DXportal®】を、貴社のDX推進を助けるお役立ちツールとしてご活用ください。