DX推進事業 DX SUPPORT
DX(デジタルトランスフォーメーション)推進

経済産業省がすべての日本企業に対して警鐘を鳴らす「2025年の崖*」。
その例をみるまでもなく、これからの企業が世界市場の中で戦っていくためには、デジタル技術を用いて既存の業務を改革、生産性向上や新しいビジネスチャンスの創出を目指すDX(デジタルトランスフォーメーション)は欠かせません。
しかし、一部の大企業を除けば日本企業のDX推進は諸外国に比べて遅れていると言わざるを得ず、特に中堅企業・中小企業においてその傾向は顕著です。
株式会社MUでは、デジタル化を通じてお客さまの業務改革や、業績向上を実現するための戦略立案をサポート。
DX推進の未来にあるお客さまの新しいビジネスチャンスの創出をお手伝いします。
- お客さまのステージやニーズに応じたDX対応の検討
- ステップバイステップでのDX推進のサポートが可能
*2025年の崖とは?
現代のほとんどの企業で採用されている、レガシーシステム(複雑化・老朽化・ブラックボックス化した既存システム)が
残存した場合、国際競争への遅れにより日本経済の停滞が想定されるとして、経済産業省(以下、経産省)が
DXレポートの中で指摘した言葉です。
現在は新型コロナウイルスの蔓延により企業の雇用形態や人々の働き方が大きく変わり、
テレワークやオンライン会議などの導入を始め、企業へのDX導入は急務とされています。
DXのステップ
-
デジタイゼーション
アナログデータのデジタル化 紙の帳簿をデジタルで保存したり、
手書きの伝票をコンピュータにより発行できるようにするなど、これまでアナログ処理していたデータをデジタル化して処理するステップ。 -
デジタライゼーション
ビジネスプロセスのデジタル化 勤怠管理システムや受発注システムの導入により、これまでの業務プロセスをデジタル化することにより
効率化を図るステップ。
さらなる生産性の向上を目指す。 -
デジタル
トランスフォーメーション新しい価値の創出 業務のデジタル化により生まれた新しい価値を、次なるビジネスチャンスへと活かすステップ。
デジタル技術を用いて新しい価値の創出を目的としてPDCAを回す。