release:
オーストラリア。それは、コロナ禍後の経済の堅調な成長と国内消費の活況、世界有数の豊富な天然資源、そして、中小企業やスモールビジネスに対する優遇策が適応されるなどのメリットが数多くあり、海外進出を検討する日本企業の中で、現在大きな注目を集めている地域です。
オーストラリアでビジネスを展開するにあたっては、WEB制作やITサービスのベンダー選びは重要なステップです。日本を拠点とする企業にとっては、現地の市場動向やトレンドに詳しい信頼できるパートナーを見つけることが成功の鍵となります。
この際に最も頼りになるのが、オーストラリアで事業を展開している日本企業です。日本語でのやり取りができる点や共通の文化基盤がある点に加えて、「日本企業ならではの悩み」にも応えることができるのが強みです。
本記事では、オーストラリアのIT市場の現状を紹介し、合わせてオーストラリアで事業展開をしているおすすめの日本ベンダーを紹介し、選定のポイントを解説します。
目次
オーストラリアのIT市場の現状

オーストラリアのIT産業は、ここ数年で急速に成長しています。政府のデジタル経済戦略やITインフラへの投資が産業全体の成長を後押ししており、国内外の企業がデジタルトランスフォーメーション(DX)を積極的に進めています。
DXの推進
オーストラリアでは、多くの企業がDXに取り組んでおり、業務プロセスの自動化やデジタル技術の導入が進んでいます。特に以下の分野における導入が顕著です。
- クラウドソリューション:クラウドコンピューティングの導入を加速させており、オンプレミスのシステムからクラウドベースのインフラストラクチャへ移行している。これにより、コスト削減や業務効率の向上を実現している
- データ解析:ビッグデータの解析やデータサイエンスの活用が進んでいる。これにより、企業はマーケティング戦略の最適化や顧客行動の可視化を行い、より具体的な経営戦略の策定に役立っている
- AI技術:AI技術の導入が広がっており、自動化されたチャットボット、予測分析、機械学習を活用したソリューションなどが一般的になっている。これにより、企業は顧客対応の効率化や新たなビジネスインサイトの獲得を図っている
政府の支援と政策
オーストラリア政府もデジタル経済の推進に力を入れており、さまざまな政策やプログラムを通じてIT産業の成長を支援しています。具体的には、以下のような取り組みが行われています
- デジタル経済戦略2025:オーストラリア政府は、デジタル経済戦略2025を策定し、国内のデジタル技術の普及とITインフラの整備を進めている。この戦略は、デジタルスキルの向上、デジタルビジネスの促進、デジタル政府の実現を目指している
- サイバーセキュリティ強化:政府はサイバーセキュリティの強化にも注力しており、企業や個人のサイバーセキュリティ意識を高めるためのキャンペーンやトレーニングプログラムを実施している。また、サイバー攻撃に対する防御策を強化するための技術開発やインフラ整備も進めている
- イノベーション促進プログラム:オーストラリア政府は、イノベーションを促進するためのプログラムを提供している。これには、スタートアップ企業への資金提供やアクセラレータープログラム、研究開発の支援が含まれます。これにより、新しい技術やサービスの創出を支援し、産業全体の競争力を高めている
- スマートシティイニシアティブ:都市のデジタル化とスマート化を進めるため、政府はスマートシティイニシアティブを推進している。これには、交通管理、エネルギー効率化、公共サービスのデジタル化などが含まれ、都市生活の質を向上させるための取り組みが行われている
WEB制作会社&ITベンダーを選ぶ際のポイント

オーストラリア国内での展開をターゲットとしたWEB制作会社やITベンダーを選ぶ際には、現地の市場特性や文化に対応できる企業を選ぶことが重要です。
本章で紹介するポイントを参考に、自社のニーズに最適なWEB制作会社やITベンダーを選んでください。
目的とニーズの明確化
まず、自社の目的とニーズを明確にします。具体的な目標を設定し、それに基づいて適切なベンダーを選定することは、オーストラリアでビジネスを展開する場合に限らず重要なポイントです。
以下、具体的な目的例に沿って解説します。
- WEBサイトのリニューアル:既存サイトのデザインや機能を改善したい場合、最新のデザイントレンドやユーザビリティに詳しいベンダーを選ぶ。例えば、オーストラリアでは、視覚的に魅力的で使いやすいデザインが求められる傾向があり、地元の文化や自然をテーマにしたデザインが好まれることが多いため、そうした傾向を理解しているベンダーを選ぶとよい
- 新規開発:新しいWEBサイトやアプリケーションを開発する場合、企画から開発、運用までトータルでサポートできるベンダーが理想的。特に、現代のオーストラリアでは、モバイルファーストのアプローチが重要視されており、多くのユーザーがスマートフォンからアクセスするため、レスポンシブデザインに強いベンダーを選ぶことがおすすめ
- ITシステムの導入や改善:ERPシステムやCRMなど、ビジネスプロセスを効率化するためのシステム導入や改善が必要な場合、専門知識を持つベンダーを選ぶ
ベンダーの専門分野と技術力の確認
各ベンダーの専門分野と技術力を確認することも重要です。オーストラリアのビジネス環境に対応できる技術力と専門知識を持つベンダーを選びましょう。
- 過去の実績:これまでに手がけたプロジェクトの実績を確認し、特にオーストラリア市場での成功事例があるかをチェックする
- 提供するサービス:デザイン、開発、マーケティングなど、自社のニーズに合わせたサービスを提供できるかを確認する
- 技術スタック:使用するプラットフォームや技術(例:WordPress、Magento、React、Angularなど)が自社の要件に合致しているかを確認する。特に、オーストラリアのユーザーがよく使用する技術やプラットフォームに対応しているかをチェックする
コミュニケーション能力とプロジェクト管理
ベンダーとのコミュニケーションがスムーズに取れるか、プロジェクト管理能力が高いかも選定の重要なポイントです。オーストラリアとのタイムゾーンの違いや文化的な違いを考慮し、適切なコミュニケーションが取れるベンダーを選びましょう。
- プロジェクトの進行状況の報告:定期的なミーティングや進捗報告ができるか、またプロジェクト管理ツール(例:Jira、Asana、Trelloなど)を使用しているかを確認する。オーストラリアのビジネス文化では、オープンで透明性のあるコミュニケーションが重視される
- 迅速な対応:問題が発生した際に迅速に対応できるか、また緊急時の連絡体制が整っているかを確認する。特に、緊急対応が求められるシナリオに備えて24時間対応のサポートを提供しているベンダーを選ぶと安心
価格とコストパフォーマンスの比較
価格だけでなく、提供されるサービスの質とコストパフォーマンスを比較することが重要です。当然ながら、適正な価格で高品質なサービスを提供するベンダーを選ぶことが理想です。
- 見積もりの取得:複数のベンダーから見積もりを取り、価格と提供されるサービス内容を比較する
- コストパフォーマンスの評価:価格が安いだけでなく、提供されるサービスの質やサポート体制も考慮して、コストパフォーマンスを評価する
契約条件とサポート体制
契約条件やサポート体制も確認しておきましょう。特に、長期的なサポートや保守、トラブル対応の体制が整っているかをチェックすることが重要です。
- 契約内容の確認:サービス内容、納期、料金、支払い条件など、契約内容を詳細に確認します。オーストラリアの企業との契約では、納期厳守や成果物の品質保証が重要視されることが多い
- サポート体制の評価:プロジェクト完了後のサポート体制や保守サービスの有無、サポートの範囲や対応時間を確認する
- トラブル対応:トラブル発生時の対応フローや緊急時の対応体制が整っているかをチェックする
オーストラリア向けWEB制作会社&ITベンダー

オーストラリア市場に進出し、現地でのビジネスを成功させるためには、信頼できるWEB制作会社やITベンダーとのパートナーシップが不可欠です。
他国でのビジネスを展開する場合、その国の企業をパートナーとして選定することも重要ですが、やはりコミュニケーションの面で不安が残ります。そんなときは、オーストラリア市場での実績が豊富な日本のWEB制作会社やITベンダーを選ぶのがおすすめです。
本章では、オーストラリア向けにサービスを提供する日本の優れたWEB制作会社兼ITベンダーを一例として紹介します。
株式会社MU
株式会社MU は、首都圏を拠点にWEB制作とITソリューションを提供する企業です。特に、デザイン性とユーザビリティに優れたWEBサイトの構築で高い評価を得ています。
強みと特徴
株式会社MUは、最新のデザイントレンドを取り入れたクリエイティブなWEBサイト制作を得意としています。また、ユーザビリティを重視したインターフェース設計により、訪問者が直感的に操作できるサイトを提供しています。
DX推進を含めた複合的なサポートを行う会社のため、単なるWEBデザイン、単なるアプリ開発というだけでなく、自社の隠れたニーズを引き出す戦略的サポートに定評があります。
オーストラリア市場に特化したSEO対策やデジタルマーケティングサービスも提供しており、現地でのビジネス拡大をサポートします。
サービス内容
DX推進、WEBデザイン、システム開発、マーケティング支援、クラウドソリューションなど、幅広いサービスをワンストップで提供。特に、オーストラリア市場向けにローカライズされたコンテンツ制作や広告運用に強みがあります。
まとめ
近年、IT市場が急速に広がりつつあるオーストラリアでビジネスを展開する際に、頼もしい味方となってくれるWEB制作会社及びITベンダーの一例として、株式会社MUを紹介しました。
どのような企業を選ぶ場合でも、本章で紹介した「WEB制作会社&ITベンダーを選ぶ際のポイント 」を加味して、自社のニーズにピッタリの企業を選んでください。