release:
「デザイナー」とひとくちに言っても、その仕事の内容は多岐にわたります。そして、それぞれに必要なスキルは大きく異なります。
印刷媒体をベースとした「紙のデザイン」とインターネットに公開する「WEBデザイン」は、一見するとよく似たデザインのように思われますが、この2つのは本質的に別物と言えます。この本質の違いを十分に理解しないまま、紙のデザインのノウハウを流用しても、WEB上でユーザーの心をつかむことはできません。
そこでこの記事では、紙のデザインとWEBデザインの違いに着目し、それぞれのデザインポイントを解説します。
目次
紙のデザインとWEBデザインの本質的な違い
紙のデザインとWEBデザインの違いとして本質的な違いは、その特性と対象とするユーザーにあります。
紙デザインは静的なメディアであり、その表現は印刷された時点で固定されます。つまり、一度印刷されると、色、レイアウト、内容などの変更が不可能になります。紙のデザインは印刷する前の段階までが勝負なのです。
これに対し、WEBデザインは動的で柔軟性があり、コンテンツは随時更新が可能です。WEBサイトは、ユーザーの行動や異なるデバイスの画面サイズに応じて、内容やレイアウトを変更できる点で、紙媒体とは大きく異なります。むしろ、WEBデザインの肝はどのように効果的にユーザーの反応を測定し、デザインに反映させていくかという点にあると言っても過言ではありません。
また、この紙とWEBの特性の違いによって、それぞれのデザインにおけるサイズの考え方も異なります。この違いは、デザインのプロセス自体に影響を与えます。
紙媒体はミリメートル(mm)など絶対単位を使用します。原則として、どのユーザーに対しても全く同じサイズのデザインを提供することになります。紙のデザインにおいては、紙面と言う画一化された枠のなかでの表現や分かりやすさが重要です。
一方、WEBはピクセル(px)などの相対単位を使用します。WEBデザインでは、異なる画面解像度やデバイスタイプに適応するためのレスポンシブデザインを採用しなければなりません。つまり、ユーザーのデバイスによって表示されるサイズが変わることが前提なのです。そのため、WEBデザインにおいては、WEBにアクセスするあらゆるユーザーを想定して、全体をデザインをしていくことが重要なのです。
そもそも基本的なレイアウトも大きく異なります。特に、縦書き・横書きの2つの表記方法がある日本語の場合は、注意が必要です。
そのため、電子書籍のような特殊なデザインを除いては、文字を縦書きで表記することはほとんどなく、横書き表記が基本となります。
また、紙は「ページをめくる」ことで次のコンテンツが目に入りますが、原則として、WEBは縦にスクロールしなければ、表示された画面の先を見ることはできません。これは、表示される内容の拡張性に繋がっており、紙のデザインと大きく異なる点です。
さらに、現代のビジネスで利用する場合、紙とWEBで求められる役割自体も大きく異なっています。大雑把に言えば、紙のデザインは、情報の提示やブランド認知を目的としており、WEBデザインは販促やユーザーエンゲージメントを目的とすることが多い傾向があります。
例えばファッション業界などの場合、雑誌などの紙媒体の主な役割はブランドの認知度の拡大やイメージの向上にあるはずです。もちろんそこから店舗への来店を促したり、QRコードの掲載で商品購入のWEBサイトへの導入を具体的に示したりする場合もあるでしょうが、認知拡大が主目的な場合がほとんどであるはずです。
一方で、WEBの役割は、すでに関心をもってサイトを訪問しているユーザーがその場で商品を購入したり、実店舗に訪れるきっかけとなることです。これは、WEBページとはページ上のボタンなどをタップすることで、直接商品ページに飛んだり、店舗の地図が表示されたりすることにも起因しています。
このように、WEBデザインでは、見栄えももちろんですが、ユーザーがより快適に必要な情報を探索できるような設計がそれ以上に求められるのです。
これらの違いを理解し、それぞれのメディアに合わせたデザイン戦略を立てることが重要です。
紙とWEBの「分かりやすい」デザイン
紙デザインとWEBデザインのどちらにおいても、情報の「分かりやすさ」は重要な要素です。しかし、そのためのデザインのポイントは大きく異なっています。目的とターゲットユーザーに応じて、デザインの要素を適切に調整することが重要です。
紙デザイン
紙デザインの要は、視覚的魅力と読みやすさです。例えば、以下のような要素が重要です。
- クリアなタイポグラフィ:フォント選択、フォントサイズ、行間などを選択・調整することで読みやすくする
- 視覚的階層:見出し、強調テキスト、リストなどを使用して、情報を階層化し、ナビゲートしやすくする
- バランスの取れたレイアウト:テキストと画像のバランスを適切に取り、ページ全体の調和を保つ
- 色の使用:色を使って重要な情報を強調し、全体の視覚的な魅力を高める
- 色指定:印刷に使用するインク色が基本となるため、色の三原則であるC(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)にK(キープレート=ブラック)を加えたCMYKで指定する
WEBデザイン
WEBデザインでは、使いやすさ(ユーザビリティ)とアクセシビリティが重要です。具体的には以下の点に注意する必要があります。
- 直感的なナビゲーション:ユーザーが求める情報に簡単にたどり着けるように、明確で理解しやすい配置や仕組みづくりを行う
- レスポンシブデザイン:異なるデバイスでの表示を考慮し、画面サイズに合わせてコンテンツを調整する
- アクセシビリティ:色覚異常のユーザーやスクリーンリーダーを使用するユーザーを含む、幅広いユーザーがアクセスできるよう配慮する
- インタラクティブな要素:ボタンやリンクなどWEB独自の要素を、クリックしやすく、ユーザーの行動を促進するようにデザインする
- 読み込み速度:ユーザーエクスペリエンスを損なわないために、最適化された画像やコードを設定して、サイトのパフォーマンスを向上させる
- 色指定:ディスプレイの発光する光が基本となるため、光の三原則であるR(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)のRGB(プラス、画面が発光していない状態のブラック)で指定する。
デザインの制限と自由度
紙とWEBは、それぞれの特性により、異なる制限と自由度があります。これは前述の紙デザインとWEBデザインの本質的な違いによってもたらされています。
紙デザイン
紙デザインの制限と自由度は次の通りです。
制限
- サイズの制約:紙デザインは、A4やB5など決められた紙のサイズに依存するため、デザインの範囲が制限される
- 印刷コスト:カラー印刷、特殊インク、紙質などの要素はコストを増加させる要因となるため、表現できるデザインが制限される場合もある
- 配布の限界:印刷物は物理的な配布が必要であるため、特定の地域や対象者に限定される
自由度
- 紙質の選択:光沢紙、マット紙、テクスチャード紙など、さまざまな種類の紙が存在するため、、印刷する紙そのものの性質をデザインに反映できる
- 印刷技術:エンボス加工、金箔押し、UVコーティングなどの特殊技術を使用すれば、デザインに独自性を与えることができる
- 立体的表現:紙の質感や匂いの表現を含めた、手に触れられることによる立体的な表現が可能となる
WEBデザイン
WEBデザインの制限と自由度は次の通りです。
制限
- ブラウザの互換性の確保:サイトを閲覧するためのソフト(ブラウザ)が異なっても、一貫した見た目と機能を提供するには異なる設定をしなければならない
- 多様なデバイスへの対応:スマートフォン、タブレット、デスクトップなど、さまざまなデバイスの画面サイズに対応しなければならない
自由度
- インタラクティブな要素:ユーザーのアクションに応じて変化する要素(例:ホバーエフェクト、アニメーションなど)を取り入れることができる
- 動画とオーディオ:マルチメディアコンテンツを組み込むことで、より魅力的なユーザーエクスペリエンスを提供できる
- リンクの設定:ページ内に他サイトや他ページへのリンクを貼ることで、ユーザーに提示したい情報へ誘導することができる
- 更新の容易さ:ページをWEB上に公開したあとでも、コンテンツを随時更新し、最新の情報に変更することができる(常に最新情報を表示させられる)
デザインに適したツール
紙デザインとWEBデザイン、現代はどちらもパソコンでデザインされます。しかし、これまで見てきたように、その2つのデザインは本質的に大きく異なっているため、それぞれに合った適切なツール選びが重要です。
ここでは、紙デザインとWEBデザインそれぞれに使用される主要なツールを紹介します。
紙デザインに適したツール
Adobe InDesign
Adobe InDesignは、主に雑誌、新聞、パンフレット、カタログ、年報などのレイアウトデザインに使用されます。
タイポグラフィ、カラーマネジメント、スタイル設定に適していて、複雑なページレイアウトを容易に作成できます。
また、インタラクティブなPDFや電子書籍の制作にも対応しています。
Adobe Illustrator
Adobe Illustratorは、ロゴ、アイコン、イラストレーション、フォントデザインなどの作成に広く用いられています。
拡大・縮小しても画質が劣化しないベクターファイルでの編集ができるため、印刷物で大判のポスターを印刷する場合にも適しています。
クリアなグラフィックスを生成できるなど、高いカスタマイズ性と精度が特徴です。
CorelDRAW
イラストレーション、ロゴ、ポスター、バナーなど、幅広いグラフィックデザインに活用されます。
ユーザーフレンドリーなインターフェースを備え、ベクターファイルのデザインを簡単に作成できます。
また、独自のフォント管理機能や高性能な写真画像の修正・編集ツールも充実しています。
QuarkXPress
高品質な印刷物、雑誌、広告、カタログのデザインに適しています。
優れたタイポグラフィオプション、プロフェッショナルなページレイアウト機能を提供し、複雑なデザイン作業をサポートします。
また、HTML5やePubといったデジタルフォーマットへの出力も可能です。
WEBデザインに適したツール
Adobe XD
Adobe XDはユーザーエクスペリエンス(UX)とユーザーインターフェース(UI)デザインに特化しています。WEBサイトやアプリのモックアップやプロトタイプ作成に適しています。
ユーザーが実際に触れられるプロトタイプを簡単に制作できるプロトタイピング機能、チームメンバー間の共同作業を可能にする共有機能があります。
Adobe Creative Cloudとの連携により、他のAdobe製品(Illustrator、Photoshopなど)との互換性が出来るのも、クリエイティブな環境構築に一役買ってくれます。
Sketch
Sketchは、主にMacユーザー向けのベクトルベースUIデザインツールです。特に、WEBサイト、モバイルアプリ、インターフェースのデザインに最適です。
シンプルで直感的なインターフェースを持ち、ベクトルベースのグラフィック制作に特化しています。
また、シンボルやリピートグリッドなどの独自機能により、効率的なデザインワークフローをサポートします。
Figma
Figmaは、クラウドベースのUI/UXデザインツールで、ブラウザ上での操作が可能です。そのため、チームでの共同作業や、クライアントとのコラボレーションに適しています。
リアルタイムの共同編集、プロトタイピング、デザインシステムの構築が可能であり、WE特にBやアプリのインターフェースデザインに強力な機能を提供します。
Adobe Photoshop
Photoshopは、紙デザインの画像編集や写真加工でも力を発揮するツールですが、WEBデザインにおいても重要な役割を果たします。
WEBページのモックアップ(ビジュアルデザインを表現したサンプル)作成、画像の最適化、グラフィック要素の制作に力を発揮します。
強力な画像編集機能を持ち、ディテールの調整や合成が容易な上、レイヤー、フィルター、エフェクトなどの豊富な機能を備えており、クリエイティブなデザイン作成に適しています。
まとめ
紙とWEBデザインは、基本的な性質に違いがありそれぞれ異なる特性と制約があります。
デザイナーは、これらの違いを理解し、各メディアの強みを最大限に活用することが求められるのです。
紙デザインでは物理的な制約と印刷技術を考慮する必要があり、WEBデザインではデジタルメディアの柔軟性と技術的な側面に注意を払う必要があります。
紙とWEBには違いがあるものの、優劣はありません。それぞれのビジネスに合わせて両者を適切に使い分けることが重要なのです。実際に、多くの企業が紙とWEBを併用しています。
そのため、紙のパンフレットとWEBのホームページを同じブランドイメージで統一するなど、両者を調和させる作業もデザインにおける大切な要素です。つまり、「紙での印刷を考慮したWEBデザイン」、あるいは「WEBでの展開を考慮した紙デザイン」を念頭においておく必要があるのです。
この点を考慮すれば、外部業者にデザインを発注する場合においては、紙とWEBのどちらも手掛けることが出来る企業を選ぶことは、ブランド戦略としても重要な鍵です。
印刷物とWEBページ、そしてスマホアプリなど複数のメディアにわたるブランドデザインを行いたい場合は、ぜひとも株式会社MUにお気軽にご相談ください。